Home> Archives > 2008年10月アーカイブ

2008年10月アーカイブ

よしさんのエビ...

  • 2008年10月28日 22:30

30cm水槽から60cm水槽にエビたちを移してから、2日目です。

DSC_1623.jpg

30cmという小さな空間とは違い、伸び伸びとした活動ある姿を楽しんでいます:)
(小さいのは別の意味で、また良いのですが)

DSC_1621.jpg

エビ団子を期待していたのですが、遊ぶところがありすぎて?集まってもらえず...
っと、眺めてたら、よしさんにお譲り頂いたエビと、私の飼ってるエビが違うんです。
1ヶ月ほど経っていまさら気が付いてます(笑

DSC_1626.jpg

見てのとおり、頭が白かったりします。ちなみに、うちのはほとんど見られず(笑
こっ、これが、トップブリーダーの....(ガクブルガクブル

DSC_1627.jpg

私ごときが...と恐縮しています(汗

ソイル細かすぎ(><)

昨日の続き

  • 2008年10月26日 21:30

っと、言っても配管ネタではありません。
60-H水槽リセットの続きです。

DSC_1612.jpg

今回の使用するソイルはK-6です。硬度が高くなる傾向らしいですが、粒が硬くて長く使えるということですが、さてどうなることでしょう?

まずは、余り物の軽石をいれて、その上にバクター100をふりかけました、

DSC_1618.jpg

で、その上にk-6を乗せて完了です(笑
高さが45cmなので流木が小さく見えます(涙

12時間経ってからの気になる水質は...
pH6.0 / KH2.0 / GH6.0 / No2 30 / No3 5

作業中にテクニカが半分水没しまして、しばらく点灯しませんでしたが、乾いたら点いてくれました(笑

話変わってエビです。
新しいエビ水槽に全部お引越しもしました。

DSC_1597.jpg

数えましたが98匹いました。先月貰い受けた20匹を除いて78匹です。

DSC_1616.jpg

台から突き出たパイプの下側と60-H水槽リセット

  • 2008年10月25日 22:10

新エビ水槽の台からパイプが突き出ているけど、メンテの時は?というコメントを頂いておりましたが、ちょうど60-Hリセットを行いましたので、どのような配管か全体をご説明をしようと思います。

ちなみにパイプの部分はに1回のリセット時にしか外して掃除しません(笑
なので、こんな感じに台に穴を開けて配管しています。
写真に写っている横置きのストレーナーは外せるようにパイプが首振りができます。

DSC_1588.jpg

 その下です。一旦ここでパイプは切れています。
L型エルボのロングとホースで接続しています。

DSC_1592.jpg

奥が給水側です^^

DSC_1593.jpg

手前が2213の排水側です。

今回リセットした60-H水槽も水槽台からニョッキリ出ています。
1年半前からなので、こちらが元祖です。
ときどき、ブログにも出てました。

DSC_1610.jpg

水槽台はStylishAquaさんのです。初期のヒノキ水槽台で日焼けしまくってます^^;
以前使っていた、ハテナ型エルボの試作品です。1年以上前から既にあったりします。
安いパイプベンダーでしたので、いびつな形です。当時はこれが限界でした(笑

DSC_1606.jpg

今回リセットのついでに作り直しました。
 
エビ水槽同様に左の排水側はL型エルボの部分でホースとの接続です。

DSC_1604.jpg

水槽台が無い状態での、接続はこんな感じです。

DSC_1603.jpg

 

DSC_1607.jpg

DSC_1609.jpg

新居にエビたちを移動とヒータ設置

  • 2008年10月19日 23:30

先週より立ち上げをしておりました、60Lowエビ水槽です。

DSC_1577.jpg

水質も落ち着いてきたので、とりあえず丈夫そうなエビを10匹投入しました。
1週間様子を見て問題がなければ全部エビを移動しようと思っています。

【DATA】
pH6.2 KH1.0 GH1.0 NO2 0.4mg/l NO3 20mg/l Co2添加無
エーハイム2213(サブプロ・パワーハウス ソフトM)  スーパーパウダーソイル
150wヒーター NISSOカラーライト60  メロウZ(白色) ステンレス配管&ストレーナ

黄ばみはアマゾニアほどではないですが、着色しています。

DSC_1580.jpg

立ち上げ当初は、ソイルが細かすぎて巻上げとかいろいろありましたが、とりあえずエビ投入までこぎつけました^^;

DSC_1575.jpg

JAQNOのサーモスタットです。1台で2つヒーターを管理できます。
10年以上前に購入した代物です。2年前の水草茹で上がり事件で撤去になったものです(笑 これをもう一度使ってみようと(笑

この時代にしてはデザインがよくて気に入ってました。今でも通用する気がします^^

DSC_1576.jpg

茹で上がったのは2台のうち1台でした。今回引っ張り出して点検をしてみると2系統あるセンサーの内1つはプラグ式です。(1つは直付け)

よく見てみると錆ではないのですが膜が出来ていました。(長い間1つしかセンサーを使う必要がなかったので、取り外していて膜が形成されたようです)
たぶんこれが原因で誤検知したのかと... コンパウンドで磨いてアルコールで拭いて、プラグに抜き差しを何回かおこない現在テスト中です:)

浄水器フィルタ交換だす

  • 2008年10月18日 22:40

購入してから1年以上でフィルターをぜんぜん交換していませんでした。気がつけば、TDSが60 pH6.8  KH4 GH7でした(笑 塩素は検出されませんでしたが、全部交換しました:)

DSC_1554.jpg

まずはセディメントとカーボンを交換です。意外と開けるのに時間がかかりました。

DSC_1557.jpg

上が新品で下がお古です。写真では判りにくいのですが、結構汚れていました。

DSC_1564.jpg

ちょっと一息!コルチカムです。日光あまり当ててないので、色がいまいち

DSC_1561.jpg

お次はメンブレンです。抜くのに一苦労です(笑 穴に針金をかけてペンチで引っ張りました。

DSC_1566.jpg

以前、どなたかのHPで75ガロンを交換されたのを記憶しておりましたが、150ガロンを購入しました。
高い!高いよ!お水の精製だけで月々約1300円です。高いのか安いのかは人それぞれですが、一度いいものを手に入れてしまうと、手放せなくなってます^^;
これからフィルターの水通しです。説明書どおりにやると、各捨て水がセディメント+カーボンに6Lとメンブレン(捨て水)10Lと純粋精製(純粋+捨て水)で60Lから80Lになります。合計で90から100ですか... うちの場合ですけど...

DSC_1568.jpg

エビは全員元気です:)

対策用ストレーナーと水草ちょっと

  • 2008年10月17日 22:50

前のブログでストレーナー失敗の話をしましたが、今度は失敗せずにつくりました:)

DSC_1541.jpg

赤い線の内側がメッシュ部分です。狭まっているのが右が排水出口で、左が突き当たりです。
水流が強いので左にいくほどメッシュ部分を少なくしました。
これで、水は広がらずに上方向に流れる...と思われる。

DSC_1543.jpg

接続して水をまわしたところ、最初の5mm程度ソイルを巻き上げましたが、その後は問題なく流れています。通常のパウダーソイルなら恐らく巻き上げしないので、合格です。

ストレーナーの問題も解消して、水も透明になり、あとはエビのお引越しということでしたが、pHが下がりません。現在pH6.8です。

考えられる要因としては、RO水の効果切れと活性炭で3日回したからと思われます。
ソイル自体は酸性に傾くようなので、時間をかければとも思っていますが、考え中です。

ちなみにRO水の効果切れとは、メンブレンの効果が切れてしまいまして(笑 pH6.8の水で生成したものを知らずに使ってしまいました(笑 メンブレンは明日到着で交換です。

DSC_1547.jpg

こちらは、純粋に水草を楽しむ60cm水槽1です。

DSC_1549.jpg

ロタラなんたらです。葉がちじれたり、戻ったりを繰り返してます。
側芽がたくさん出てきているので、調子悪くは無いと思われますが...
こういう水草は隅に植えるのはもったいないですな...
左のキューバも這わずにもっさりと育ってきています。

 

DSC_1552.jpg

なんたらダッセンです。一度は頂芽が白化したので駄目か、とほったらかしにしたら復活しました。
水になじんでくれた様子です。でも、いまいち元気がないというか、そんな感じです。

おつまみもいけるエビたち...

  • 2008年10月15日 20:40

今日はとくにたいしたこと無いです。もしかしたら、既にどなたかエサとして与えているかも知れません。

DSC_1529.jpg

既に食べてしまいましたが(笑 このさきイカはチーズが染み込んで非常においしいんです。
で、必ず食べかすがでます。

そういえば、イカのあたりめを与えている人がいたなぁ!
脂身たっぷりの肉のかけらを与えてた人もいたよね!

じゃぁ、これもいけるのかなぁ?と思って、少し投入してみました。

DSC_1531.jpg

エビ団子とはなりませんでしたが、一部のマニアたちが群がってくれました:)

チーズいかもいけるんですね つ_;)つ[ツマミ]

この後、エビたちの調子がすごくよくなってる気がします(笑 やっぱり動物性たんぱく質なんですか?

対策用ストレーナーを作りましたが、失敗です

  • 2008年10月14日 22:40

新規立ち上げのエビ水槽で、排水側のソイル巻上げ対策として、ストレーナーを作り直しました。

DSC_1535.jpg

上がいままで使っていたストレーナーで下が対策品です。
判りにくいのですがメッシュ部分の露出を7割から4.5割にしました。

DSC_1538.jpg

判りにくいのですが排水口から先端にかけて斜めにカットをしてあります。
理由としては2213の水流が思ったよりも強いため、先端まで勢いがほとんど変わりません。
そのため、先端に達して行き場を失った水はメッシュの方に勢いよく流れます。
その流れを上に整流させるため、先端のメッシュ部分を狭めるようにカットをしています。
反対に排水側はできるだけ水の勢いを弱めるためにソイルを巻き上げないと思われる程度にメッシュの露出を広く取ってます。

あくまで、感で作っているわけで、計算はしていません(笑

でも...間違って反対にとりつけました(笑
この写真を写したときには、まだ気が付いてませんが..

で、取り付けです。

DSC_1540.jpg

この時点で気が付きました。まぁ、前よりもずっとましなのでよかったのですが...
ソイルは若干巻き上げてます(TT)
割といい出来上がりで満足していたのですが(笑

  もう一度作り直します:)

立ち上げ半分失敗です。

  • 2008年10月13日 20:57

新規に立ち上げたエビ水槽ですが、排水側のストレーナー位置が低すぎました。
2213の水流が強いのと、ソイルが細かいのが原因です。
そのため、一昼夜経っても水の濁りが消えず。吸着タイプでないも原因かな。
ソイルを巻き上げても、水の濁りがなくなったら使うつもりでしたが、問題なのでとりあえず写真のようにペットボトルで対策しました。水の濁りは水中フィルターに活性炭を詰めてお任せです。

DSC_1533.jpg

対策としてはエルボパイプの作り直しorストレーナーの水の出る部分を狭めるのどちらかです。
どちらか出来たらアップ予定です。

あと、寒くなったのでヒーターを設置したのですが2日後にヒーター部分が切れました。
去年の1シーズンのみ使って夏は水槽から引き上げていました。
実はおととしも同じようなことになりました。

DSC_1532.jpg

両方ともGEXのサーモスタットとスリムヒーターのセット品です。
ちなみに同じ時期に購入したニッソーのヒーターも2個あるのですが問題なく使えてます。

サーモスタットは使えるので、GEXはやめてニッソーのヒーターを単品でネットで購入しました。

今度は予備のヒータ1個も購入して(笑

新規エビ水槽立ち上げ経過(配管?フィルタ稼動まで)

  • 2008年10月12日 21:20

昨日のブログとかぶる部分がありますが、ステンレス配管からフィルタ稼動までをお話します:)

DSC_1518.jpg

排水側・Ф19/20cmストレーナー60網目+Ф13パイプ接続用スペーサー
ハテナ型エルボ+L型エルボ一体型

DSC_1519.jpg

給水側:Ф16/10cmストレーナー60網目
ハテナ型エルボと接続

DSC_1521.jpg

ソイルは先月購入したEbita Breedのスーパーパウダーソイルを使いました。
極小ソイルということで、かなり前から気にはなっていましたが、今回思い切って?使用してみます。

DSC_1522.jpg

ざ?っと入れて最初に思ったのは砂浜の砂のような感触です。これってソイルなのかと目を凝らしてみるとソイルなんですよね。袋越しでも極小なのを確認していましたが、実際にみるとあれ?って感じになりました。

DSC_1523.jpg

ソイルを均等にならしていると、チョコレートパウダーのように見えてきて、何かにつけて食べたいという感じになります:)
あんまり厚くソイルを引くほうではないのですが、7Lほど(約4cm)使いました。

水槽に水を注ぎます。

DSC_1526.jpg

水はほとんどRO水を使いました。新聞紙をたくさん敷いてゆっくりと水を注ぎました。
アマゾニアのパウダーみたいに空気を含んだソイルの塊があがってくるのかと思っていましたが、水にすぐなじんでくれました。アクも思ったより出ずに、水もうっすらと濁った状態で済みました。

DSC_1527.jpg

ということで、水槽の立ち上げ作業は終了です。
エビの移動は水質が落ち着いていれば来週末を予定しています。

そういえば、フタを買うのを忘れていました。高い水槽って何故、別売りなんでしょうかね。
でも、高いだけあって仕上がりが良いです。

新規エビ水槽立ち上げ途中経過(ステンレス配管まで)

  • 2008年10月11日 00:04

本当は今日注水してフィルターを回す予定だったのですが、そうそう予定通りになるわけありませんでした。

とりあえず、水槽とフィルターの位置決めをしてステンレスパイプの配管までやりました。

DSC_1508.jpg

排水側・Ф19/20cmストレーナー60網目+Ф13パイプ接続用スペーサー
ハテナ型エルボ+L型エルボ一体型です。おバカなので曲げる工程をに30分くらい考えて作りました:)
隠すことが出来ない部分なので、見せるに考えを変えて見栄えよく一体型にしてみました。

DSC_1510.jpg

給水側:Ф16/10cmストレーナー60網目
ハテナ型エルボと接続しています。スポンジではないので、稚えびが吸い込まれる危険を回避するために60網目を選択しています。

DSC_1512.jpg

全体的にはこんな感じです。
パワーハウスのバクテリアのこともあるので、明日こそはセット完了といきたいと思います。

3連休中に新規エビ水槽立ち上げの準備

  • 2008年10月10日 23:15

というわけで、土曜日の午前中から作業に取り掛かれるようにと、金曜日夜着でチャームにて水槽・ろ材・外部フィルタとその他を購入しました。宅配便の人、遅くの配達ごめんなさい づ_;)

フィルターにはエーハイム2213をろ材はサブストラットプロとパワーハウス ベーシックソフトMのバクテリア付きを1Lづつ買いました。

DSC_1494_.jpg

2213とサブプロは外せません。一方パワーハウスは今回購入するのは初めてです。
いろいろ評価はあるみたいですが、高級ろ材がどんなもんかを見てみます。

DSC_1497.jpg

水槽は枠無しのランチュウ水槽みたいなのが欲しかったので、散々探して考えた挙句に、プレコ水槽60x30x30を購入しました。高さ36cmの方が断然安いのは判ってますが、6cmが....

夜遅くで作業は絶対出来ないので、パワーハウスはエアレーションしています^^)

DSC_1496.jpg

水の濁りがいいのでしょうか?。これもおいしくいただけるのでしょうかね?

DSC_1499.jpg

ついでなので、サブプロも一緒に入れてエアレーションしてます。

給水側はスポンジを使わずに、ステンレスストレーナー60網目を使う予定です。

目標の無い水槽はこうなります。と、各水槽メモ

  • 2008年10月 8日 23:37

60cm水槽-2 です。ランプアイ15匹 カジナルテトラ8匹 チョコグラ5匹
魚、入れすぎ。んでもって、人影があるとぜったに姿を見せない(笑
水草と魚の競演という、あやふやな水槽のため現在こんな感じ...
今週の連休でテコいれしまふ... KHを下げれば、南米系いけるかな,,,,(下記参照)

DSC_1491.jpg

お宅の水槽もこんな感じ?

話変わって?

各水槽の水質をということですが、GHも測りたかったのですが、試薬切れ(笑

各水槽消灯3時間後に計測

DSC_1481.jpg

エビ水槽1 ソイル:エビ天ソイル 導入月:4/13 Co2添加なし
pH6.4  KH1.0  Co2 14.8mg/l  前回:pH6.2

DSC_1484.jpg

60cm水槽-1(水草水槽) ソイル:エビ天ソイル 導入月:6/18 Co2添加
pH6.0  KH3.0  Co2 111.6mg/l 

DSC_1485.jpg

60cm水槽-2 (崩壊気味)  エビ天ソイル 導入月:6/18 Co2添加
pH5.8.  KH2.0  Co2 117.9mg/l 

DSC_1487.jpg

60cm-H水槽  プロジェクトソイル pH6.8   導入月:3/15 Co2添加
pH6.8.  KH4.0  Co2 23.6mg/l     前回:pH6.8 

1ヶ月経ったVaio Type Z  

  • 2008年10月 5日 14:30

オーナーメイドで購入つつも筐体に問題があり、無償修理で帰ってきたVaio Type Zが1ヶ月経ちました。あとで、購入したDDR3 SO-DIMM 2G(Transend S256MSK64V1U)も問題なく動作をしております(笑

DSC_1474.jpg

STAMINAモードとSPEEDモードと切り替えが出来ますが、ほとんどSTAMINAモードで使っています。CPUはP9500です。PhotoShopなどの画像処理をするときでもSTAMINAです。
やはり、Vistaにメモリ4Gは必須なのかもしれません。

お気に入りはやっぱり軽さです。
外にはもちださず、もっぱら宅内での使用ですが、部屋間の移動でも手軽に持ち運びが出来るのがいいです。本体も小さいので、狭い置き場所でも対応できます。

あと、HDMI接続でハイビジョンテレビにつなげれるのもいいです。

DSC_1464.jpg

HITACHI Wooo W32L-HR9000と接続

フルハイビション対応ではないので、画面が収縮すると思っていましたが問題なく映ってます:)

DSC_1460.jpg

ハイビジョン動画も綺麗に映すことが出来きます:)

次に気になる点ですが、やっぱり筐体の剛性でしょうか。

DSC_1466.jpg

写真のとおり、液晶の端をもって開閉するとたわみます。
この程度で液晶は壊れませんが(笑 最初はすごく気になりました。
きちんと真ん中を持てば問題はありません。

あと、あける時に液晶だけ持ってあけると本体が軽いので浮き上がります(笑
複合カーボン(でしたっけ?)なので割れることは無いと思いますが、外からの圧力がかかると液晶があっさりとやられそうです(汗

あと、メモリースティックとSDカードのスロットです。

 

DSC_1468.jpg

フタがあったら欲しいですね。

最後にヒンジのシリンダー部分にある電源ランプですが、サスペンドモードになるとオレンジ色に品よく点滅します。

いまどきのノートパソコンにしては値段は高いのですが、それに見合うものはあるなと私は感じてます。あと、ノートは3年間保証にはいりましょう。

DSC_1478.jpg

エビのためではないですが

  • 2008年10月 5日 11:23

ほうれん草を栽培することにしました。
早く発芽をするように、種を一昼夜水につけてます。

DSC_1450.jpg

本日は朝から雨でしたので、手早く種まきをしました。

DSC_1451.jpg

前日に耕した部分にパラパラと蒔いて、上からうす?くもみ殻を蒔いて完了です。
種に農薬がかかってると、エビには与えられないんですよね。たしか...

以前、紹介しましたコルチカムの花です。
かなりの数が畑に残ってました(笑

DSC_1453.jpg

掘り起こして、部屋にあるのはもう少しだけ先のようです。

DSC_1455.jpg

 

 

Index of all entries

Home> Archives > 2008年10月アーカイブ

カテゴリ
アーカイブ
購読
Powerd By

Return to page top